今年の夏のすごし方
いよいよ夏は、全国規模で節電となりそうですね。
今回の東日本大震災で被災された地域の方も、
そうでない地域の方も、国民一丸となって乗り切る夏!
・・・という感じでしょうか。
実はわたしは少し、楽しみにしていたりするんです。
もちろん、もし猛暑日に停電・・・なんてコトになって、
辛く感じる結果になるのかもしれませんが。
でもとりあえず、「昭和の子供時代を思い出してみよう」
そして、「昭和の雰囲気を子供達と体験しよう」
・・・みたいな感じで(笑)。
例えば、「猛暑日にいかにクーラーなくして過ごすか?」
今からプランを立てています。
仕事の日の事務所での過ごし方~、とか、
お休みの日の家での過ごし方~、とか。
今いる事務所は風通しはそれほど良くないものの、
年間の気温差も大きくないのが救いなので、まずは衣服の工夫で
対応したいトコロ。
あとは、気兼ねのない働き方なので、絞ったお絞りでロッカールームで
コッソーリ(!)身体をフキフキ~、と、冷やしてみる・・・とか(笑)。
それでもダメならチョット、クーラーに頼るかな、もしかすると。
窓からは十分な光が採れるので、室内灯は普段からほとんど点けてないので、
これも大丈夫カナ~。
と、大したことは何にもないんですが、今までの「当たり前」を
チョット見直して、節電のことを考えてみるのも、楽しかったりします。
自宅での過ごし方のメインイベントは、やっぱり、「行水」でしょう!(笑)
汗ばんできた身体は、ホント、気持ち悪~い!ですよね~?
でも、ササっと水をかけて汗を流すだけで気分爽快、スッキリします。
水が冷たすぎる時は、やはり絞ったおしぼりで全身を拭くといいでしょうね。
とにかく、ウチワ・扇風機・氷嚢なんかにも協力いただき、この夏の節電大作戦、
私には、ちょっと「懐かしい」・・・かもしれません。
関連記事
-
-
各国の食肉習慣の「ヒミツ」を垣間見てしまった。
主に「宗教的な理由から」、という世界の食肉のタブー。 宗教におおらかな日本では、 …
-
-
国民が「幸せ」という国(番外編2)
「幸せとは、他人を幸せにすること」 ブータンの小学校に通う子供の「幸せ論」です。
-
-
シャープのプラズマクラスターがアレルギー性鼻炎を緩和
何だか「良い」気がして愛用しているシャープのプラズマクラスター。 どうやら、実際 …
-
-
ところで、プラスのイオンって、必要?
本格的に雨の季節ですね。 雨って、正直、あまり歓迎されないんじゃないかな、と(笑 …
-
-
国民が「幸せ」と言う国(6)
「喜びは一瞬」という国王のお言葉は納得させられます。 これは「喜びは幸せでない」 …
-
-
国民が「幸せ」と言う国(2)
「GNI」「GNP」「GDP」3つが上がるのを想像すると、 私としては、何ともバ …
-
-
(ウワサの!)シャープの空気清浄機、買いました。
前々からずーっとスゴーク気になっていた、プラズマクラスター搭載の シャープの空気 …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(5)≫パブコメ解読の決意
厚生労働省医薬食品局食品安全部では、品種改良との違いを、 図解で触れて、「交配で …
-
-
今年は局所的な豪雨に注意みたいです
今のところ大阪はそれほどでもありませんが、 全国的には、今年は雨に注意が必要なよ …
-
-
国民が「幸せ」と言う国(5)
近代的な文明を拒否するでもなく、(先進国から見て)不便とされている 事柄を苦痛と …
- PREV
- 悩む、ということ。
- NEXT
- 夏には夏の食べものがアル。