感情を感じきる
恐れ、憎しみ、恐怖、怒り、悲しみ、そういったネガティブと
言われる感情は、できることなら感じたくないものです。
しかし、実際に生きていると日々、大小はあっても
何らか感情が発生します。
確かに、ネガティブな感情は心地よいモノとは言い難いのですが、
普通の人の人生にとっては、必要な感情でもあるのです。
それは辛いからこその気づきや学びがあるからです。
また、「嫌だ」「辛い」と自分が勝手に判断し、感じている
こと、つまり誤解と錯覚、条件反射的感覚も多々あります。
いずれにしても、自分の感情に蓋をしてしまわないことです。
心の換気を普段から心掛けておくこと、感情を溜め込まないように
しておくことが肝心です。
人それぞれに感覚が違いますので、自分にあった癒しの方法を
見つけておくことも大切ですね。
関連記事
-
-
「富田の水」、不思議の水は南紀白浜からの贈り物?
そろそろ梅雨かなぁ~、なんてお話をしていたら 今日は早速、雨模様デス。
-
-
久々に気合を入れて、真面目に仕事してました。
でも、収入的ではないのですねぇ、コレが・・・トホホ(笑)。 ま、楽しいから良いん …
-
-
「足るを知る」ということ。
たまーに、お目にかかる知人の話なんですが・・・。 その方が懇意にしていらっしゃる …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(2)≫人為的GM作物
「GM(genetically modified)作物」とも呼ばれる 遺伝子組み …
-
-
まず、状況を考えてみてください。
例えば、暑さの増すある日のこと。あなたは開口一番に 「いやぁ~、暑い暑い~」と、 …
-
-
コーヒーはお好きですか?
普通に生活をしている限り、疲れないということはあり得ないワケで・・・。 あなたは …
-
-
お互い様、で人生に良い循環を生む
自分の気持ちに余裕のある時は、誰もがそれぞれ 「お互い様だしね」と多くのことを寛 …
-
-
「日本産」と偽装した農水産品にご注意を
出回っているのは主に近隣アジアのようですが、日本の 農水産物の人気…と言うか、安 …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(8)≫意見公募要領bカルタヘナ法
ちなみに、今、私が解読している 「遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及びワ …
-
-
上を向いて歩いてみたら・・・。
今日の大阪は曇り空でした。 皆さんのお住まいの地域のお天気、いかがでしたか?