「卵」のヒミツを垣間見てしまった(2)。
2011/08/10
あなたは「卵かけごはん」はお好きですか?
アツアツのご飯に新鮮卵と醤油!・・・どうでしょうか?
宝島SUGOI文庫の「肉のヒミツ」という本から、かいつまんで
内容をご紹介していこうかな、ということで、今回も「卵」の続編です。
私は子供の頃から「卵かけごはん」が大好きで、
よく食べていたんです。
ところが、ある日を境に、全く食べられなくなったんです、
ホント、それは突然でした。
いつものように「卵かけごはん」を食べたところ、「体が受け付けない」
そう、飲み込んだ途端に「ウッ!」ときて、トイレに直行(汗)!
この時は「体調でも悪かったのかなぁ・・・?」と、気にもしませんでしたが、
その後何度も同じ目に合い、「生卵が食べられなくなった」と理解しました。
ちなみに、火を十分に通した卵は「大丈夫」なんですょ・・・不思議です。
数年前、大阪の東大阪市で「卵かけごはん」を食べて小学生の女の子が
死亡してしまった事故があったようですが、これは「サルモネラ菌」が
原因だった、ということです。
この本によると菌による汚染率は80個に1個の割合(02年度調査)で、
私としては、以外に多く感じました。
さらに、菌の繁殖は20分ごとに倍々のスピードで増えるらしいので、
お鍋など暖かい場所の側に割った状態で長く放置するのは、
気をつけたほうがよさそうです。
しかし、この「サルモネラ菌」は60度の温度で20分間加熱すれば
死滅する、ということで、よく火を通せば問題はなさそうです。
なので、卵を生食する際は
・10度以下で、卵の尖った方を下にして保存し、割ったらすぐ食べる。
・ひび割れた卵は(菌が繁殖しやすいので)食べない。
・抵抗力の弱い人も、気をつけた方が良い。
という感じでした。
あと、生食に限らず、鮮度には気を配りたいものです。
新鮮さの目安としては、採卵日の確認の他、殻がザラザラしている、
6%の塩水につけて横になる、割った時に黄身がこんもりしている、
という感じデス。
また、陽の光や電球の明かりに卵を透かしてみて、黒っぽくなるのは
あまり鮮度が良いとはいえないようです。
他にも、この本では「ビタミン」「ヨウ素」「ハーブ」などの
卵について、また「卵の流通」についてなどの内容も書かれています。
余談ですが。
毎週、お野菜などを買出しに行く産直のお店には、卵も売っているのですが、
私が気に入って買っているのは何故か「奈良の卵」だったり(笑)!
今、私がイチオシなのは、熊野大社さんにお納めしている卵農家の卵です。
割ると黄身が、もう、嬉しくなるような「こんもり」さで、
それが魅力的なので、いつもコレに決めています。
他にも大阪地産の数軒の卵農家の卵があり、販売コーナーには
それぞれ卵生産者の顔写真があったりして、ホント、
産直のお店って、楽しいんです。
それに、やっぱりこういう「顔」や「名前」が見える工夫って、
不思議と安心感が持てて良いですよね~。
関連記事
-
-
自分の持つエネルギーの使い方
エネルギーを無駄にしないというのは、非常に大切な事だと思います。 これは自分自身 …
-
-
添加物の「ヒミツ」を垣間見てしまった。
よくよく思えば。 私の子供の頃は、「添加物」のオンパレードであったなぁ、と。
-
-
母に感謝します
今日は私の誕生日なので、母に感謝する日です。 もう、ホントにベタだと思いますが、 …
-
-
忙しい時には、簡単息抜き。
あなたは、予定の休日はどんな風に過ごされていますか? 疲れた身体を癒すため、何と …
-
-
メモ
先生、ありがとう。 http://www.youtube.com/watch?v …
-
-
「富田の水」、不思議の水は南紀白浜からの贈り物?
そろそろ梅雨かなぁ~、なんてお話をしていたら 今日は早速、雨模様デス。
-
-
他人様のお口に依存しない生き方で
あなたは、他人様の言葉尻ばかりを追いかけて、適当なアイヅチばかりで ツジツマの合 …
-
-
富田の水使用の「お醤油」と「お味噌」など。
ここ数ヶ月、大阪・泉南の親戚のお見舞い方々そのついで、と言っては 何ですが(笑) …
-
-
「苛立つ」のも「ほどほど」に
あなたが苛立ちを覚える時って、どういった瞬間でしょうか? それは、ご自身に向けて …
-
-
はじめまして
日々、出来る限り快適に暮らしていきたい。 せっかくの人生、幸せでありたい。
- PREV
- 「卵」のヒミツを垣間見てしまった(1)。
- NEXT
- 添加物の「ヒミツ」を垣間見てしまった。