遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(11)≫関連資料別添a
ちなみに、意見を「国民の民様」に求めるのは、「カルタヘナ法」で、
「国民に聞くように」、と、義務付けられているからなんですね~。
でも、実際は聞きたいとは思っていないから(多分)、だから
「読むのが面倒な文章」で開示しているのではないかな・・・
とすら、思いましたね~(泣)。
都合よく理解して欲しい部分は、甘く偏ったソシャクで伝え、
飲み込みやすく。
理解されたくない部分は、幾重にも複雑に重複させて
硬く飲み込みにくい長文に。
私たちはさながら鳥のヒナの気分ですね~(笑)。
と言うワケで。
今日は、次のPDF
「別添・(意見・情報の募集の対象となる第一種使用規程の承認申請案件)」
に取り掛かりたいと思います。
これには、遺伝子組換え生物等の種類の名称(種の名前の記載)・
第一種使用等の内容(どういう感じで使用・取り扱いしたいかの記載)・
審査報告書(リンクしている資料がどれか、という記載)がリストに
なっています。
例えば、「遺伝子組換え生物等の種類の名称」の欄の一番初めの
項目を見てみると、
「除草剤グリホサート耐性セイヨウナタネ
(改変cp4 epsps, Brassica napus L.)
(MON88302, OECD UI:MON-88302-9)」
となっており、これが「グリホサート」という除草剤に耐性がある
セイヨウナタネであることが、分かります。
要するに、このナタネを育てる際に「除草剤グリホサート」で周辺の
雑草や害虫は駆逐してしまいますが、このナタネだけは生き残る、という
仕組みの種であることが、名称で分かります。
この状態のどこが生物多様性評価で問題がなかったのか
個人的にはかなり疑問なんですケド・・・。
ホント、理解力が乏しいということが、これほど辛いとは
思いませんでした・・・(汗)。
で、次に、このナタネの「第一種使用等の内容」の欄を見てみますと、
「隔離ほ場における栽培、運搬及び廃棄並びにこれらに付随する行為」
となっています。
今回の件は第一種使用等ということですから、これは、
隔離ほ場(栽培場)での栽培とそのナタネの運搬や廃棄他、
関連する行為を自由に(管理下におかず)させるように、という申請です。
ただ、これの使用目的が食料や飼料となっていますので、
「AIA手続きを要しない」(環境リスク評価はナシ)という処置が
付いて回るハズです。
だとすれば、「あぁ・・・結局、何だかんだ言っても
野放し状態かもしれないのデハ?」と、私のつたない頭脳だと、
そう理解していまいそうですょ・・・。
そして「審査報告書」の欄を見てみると、このナタネの関係資料は
PDFの資料1であることが分かります。
とにかく、この件の4品目の各関係資料を読んでいく中で、
チョット位は、理解できるかもしれません!
次回は、「関連資料、その他」の「審査資料1」のPDFを
いよいよ(笑)!開けてみたいと思います~。
関連記事
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(7)≫意見公募要領a第一種使用等
「遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及びワタの 『第一種使用等』に 関する …
-
-
節電の「要請」って、何をどうしたいの?
「本年度、最高気温を記録し~云々」。 昨日の電力関係のニュースです。どれほど逼迫 …
-
-
シャープのプラズマクラスターがアレルギー性鼻炎を緩和
何だか「良い」気がして愛用しているシャープのプラズマクラスター。 どうやら、実際 …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(9))≫意見公募要領c学識経験者の大丈夫
ニュースを見ても聞いても、遺伝子組み換え作物について、とか、 今回のパブリックコ …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(6)≫日本語が難解です
各資料を順番に読んでみるのですが、私には難解で、 「こんなことなら、もう少し勉強 …
-
-
節電15%、粛々と。
普段から、家庭内で、「無駄な電気を使う」ということは それほどないように思ってい …
-
-
上を向いて歩いてみたら・・・。
今日の大阪は曇り空でした。 皆さんのお住まいの地域のお天気、いかがでしたか?
-
-
自分の家族だから、安全・安心の行方を考えたいですね。
当たり前が当たり前でない時代なのでしょうか・・・。 安全というものが曖昧かのよう …
-
-
コーヒーはお好きですか?
普通に生活をしている限り、疲れないということはあり得ないワケで・・・。 あなたは …
-
-
人間もまた、地球の住民です
猛威をふるった今回の台風、あなたがお住まいの地域、 あなたの大切な方々は、大丈夫 …
- PREV
- 富田の水使用の「お醤油」と「お味噌」など。
- NEXT
- 大阪の梅雨、明けました~。