遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(10)≫意見公募要領dまとめ
大阪は今日も暑いのですが、全国的にこれからが本番!
という感じでしょうか・・・(汗~)。
何やかんやで随分と間隔が開いてしまいました・・・が、
懲りずに続けているワケなんですね・・・遺伝子組み換え(笑)。
すでにこのパブリックコメントは締め切られておりますが、
とにかく、「普通の主婦が読むとどう解釈するか?」という
実験的&趣味的な試みですので、お気楽にお付き合いくださいマセね。
コレを進めている私は↓↓このPDFを
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001373&Mode=0
順に読んでいっておりまする。
で、今は「意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案」の
「意見公募要領」の解読最中、というワケです。
そこで今日は、私の独自解釈による、まとめをしたいと思います~。
単に、自分が分からなくなるので、というコトなのですが・・・(笑)。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(意見公募要領・本文の前説)
*モンサントとかダウ・ケミカルとかが開発した遺伝子組み換えによる
種とその作物、またソレを使った加工品及び飼料(と自社農薬)を
日本国内で広く自由に規制ナシに、使用・拡散させたいと
思っているので、そのために必要な手続きを行った。
*農水省はコレを受け、生物多様性影響評価を行い、学識経験者からは
生物多様性への影響はないとの意見を得たので、これらの結果に基づいて
生物多様性影響が生ずるおそれはないと判断した。
*つきましては、農林水産大臣及び環境大臣が承認するに先立って、
当該第一種使用規程の内容等について、国民の皆様からご意見を募集し、
ご提出いただいた意見・情報を考慮した上で、本件の承認を判断する。
(意見公募要領・前説の個人的補足)+++++++++++++++++
(・今回申請の種は、軍事的企業の農業部門(農薬主体)が
一世代限りの収穫しかできないように作り変えた、次世代を残さない品種
であるがゆえに「自殺種」と呼ばれるモノ。)
(・そもそも食料や飼料として用いられる遺伝子組換え穀物などについては
法律で(有害性などの)リスクの評価はしなくてよい、となっている。
種とセットで入ってくる農薬に関してのみ、行われたかもしれないが。
また生物多様性評価は、周辺環境に関しての影響度合いを数字的に判断
し、参照するデータ自体、使用内容に合わせてチョイスされる、という、
非常に曖昧な内容の定義。)
(・学識経験者の説明では、「本件の元になった作物の株自体が
遺伝子組み換え作物なんだケド安全である。そしてそれと今回の種とは、
同じ成分が検出されたから、やっぱり安全と言える。」
「その元の株の安全証明については、学術的で私では解読不可能だが、
それ以外の記述を解読するに、組みかえされた本件の種の遺伝子は
安定していて、奇形的なモノではないので、人体に影響はない。」
・・・という説明。)
(・国民は、遺伝子組み換え作物や種に関してどう思うかではなく、
あくまで「第一種使用規程の内容等について」訊かれている。)
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(意見公募要領・1 意見公募の背景)
*(1)遺伝子組換え農作物の安全性評価
食品や飼料としての安全性、栽培に関して生物多様性評価に問題がなければ
この申請(輸入・栽培・流通などが)認可される。
*(2)遺伝子組換え農作物の生物多様性に対する影響評価
遺伝子組換え農作物の栽培等を行う者が、例えば、一般ほ場での栽培など環境
中への拡散を防止せずに栽培等を行う場合(第一種使用等)には、
農林水産省及び環境省に申請し、承認を受ける必要がある。
*(3)審査及び審査報告書
遺伝子組換え農作物の第一種使用規程の、承認申請の審査の結果等
については、コレ↓↓
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/c_data/sop/index.html
(標準手順書)により
より分かりやすく科学的な審査報告書としてとりまとめる。
*(4)今回の申請
今回、栽培等が認められていない遺伝子組換え農作物の
第一種使用規程の承認を受けるための申請があった。
*(5)本件に関する審査
これらの審査に当たっては、カルタヘナ法、標準手順書等に基づき、生物多様
性影響評価を行い、学識経験者からは、生物多様性への影響はないとの意見
なので、農水省はこれらの結果から、生物多様性影響が生ずるおそれは
ないと判断した。
(意見公募要領・2 意見・情報の募集)
応募の際の注意事項などですので、以下は省略します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
ということで。「意見公募要領」の現時点での私の感想ですが・・・。
「何(誰)のために」この種を輸入しようとしているのか?
そうすることで「どういった国益」が発生するのか、または
国民レベルで、そのことがどう反映されるのか?
というのが、今ひとつ、明確でないように思います。
何故か「この種の安全性」ばかりに注目が集まっているようで、
それが一番大切だとは思うのですが、いま一つ、釈然としないのは、
「輸入しなければならない理由」です。
「で、それって必要なの??」って感じで。
まぁ、そもそも今回のパブリックコメントはそういった観点・論点で
ないので、仕方の無いことなんですが・・・。
経済の自由化とか、輸出がらみの駆け引きが存在するのかも
しれませんが、「食生活は人生の基盤」でもあるわけですから、
その部分の「安心性」がもう少し知りたいとは思いました。
大体、どう扱われどの経路を辿ろうが、遺伝子組み換え植物の大半は、
最終的に私たちの身近にやってきて、私たちの口にも入るのです。
安全であって、当たり前ではないでしょうか?
なのにその「安全の証明」が不審なんですよね~。
結局、完全に証明できないんですよね、そもそも、遺伝子組み換え
てる時点で、不自然なモノですから。
キケンが証明されないから安全・・・って、確か、どこかの東電さんも
同じ言い方していたような気が・・・(笑)。
必要だから安全、と言うならば。
その必要性の真意を明かすほうが、良いのでは?と思いますが、
もし仮に、都合が悪い人が存在する場合、なかなかそうも参りませんね。
まぁ、このあとの資料を解読していく中で、また少し、
解明できるコトがあるかもしれません。
どれほど難解でも、とにかく「日本語」であることに間違いはありません。
とにかく読めるハズなので、最後まで読んでみたいと思います~。
関連記事
-
-
久々に気合を入れて、真面目に仕事してました。
でも、収入的ではないのですねぇ、コレが・・・トホホ(笑)。 ま、楽しいから良いん …
-
-
母にプレゼントしてみたんですが、プラズマの空気清浄機。
自分で使ってあまりに気に入ったので、空気清浄機のシャープの プラズマクラスター、 …
-
-
国民が「幸せ」と言う国(1)
先日観ていたTVでの印象的な一言。「幸せと喜びは違うのです」 ・・・確か、こんな …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(7)≫意見公募要領a第一種使用等
「遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及びワタの 『第一種使用等』に 関する …
-
-
憂いを一つ減らすと
自分の悩みとか苦しみとかって、広い世界で繰り広げられる 様々な出来事から見ると「 …
-
-
お互い様、で人生に良い循環を生む
自分の気持ちに余裕のある時は、誰もがそれぞれ 「お互い様だしね」と多くのことを寛 …
-
-
あったんですね~、プラズマクラスターの扇風機。
今年は娘達にも節電を、「例年以上に頑張ってもらおう!」 と思い・・・。
-
-
「卵」のヒミツを垣間見てしまった(2)。
あなたは「卵かけごはん」はお好きですか? アツアツのご飯に新鮮卵と醤油!・・・ど …
-
-
環境に優しい洗剤エコベールで自分にも優しくなろう
ここ2年ほどで、私をとりまく環境が大きく変わり、 とくに友人・知人・知り合いなど …
-
-
「今」を生きていますか?
ところで、あなたは「先の心配」ばかりしていませんか? 最近、そういうお人が多くな …
- PREV
- あったんですね~、プラズマクラスターの扇風機。
- NEXT
- 今年は局所的な豪雨に注意みたいです