節電の「要請」って、何をどうしたいの?
「本年度、最高気温を記録し~云々」。
昨日の電力関係のニュースです。どれほど逼迫した状況であるか、
「こんなに大変~!」と言わんばかりに声高に叫んでいたので、
ホント、びっくり仰天です(呆~)。
「本年度最高気温」・・・って(笑)!
だって、夏はこれからでしょ~?今から暑くなるんでしょ?
「本年度になってから」、まだ、冬と春と梅雨くらいしか
訪れてないし~!って、チョット一人ツッコミ入れて
しまいました(笑)。
気象庁だか関電だかの発表で「本年度最高」となっていたのかも
しれませんが、正規のニュースでこの言葉を「ん?」とも思わず
放送してしまうTV局って・・・(恥)。
どこかで「例年の同時期に比べて、最高記録」とでも
コッソリ訂正しておいて頂きたいですね~(笑)。
放送の内容は、恐怖をあおられているようで、
チョット「感じ悪~い」と思ってしまいました。
「ホラホラ~!原発が無いと困るよー?どうするー?」という
ニュアンスがヒシヒシと伝わってくるようです。
が、「本年度最高~!」とか言ってるお人たちに
「そんな風に、言われたくないわぁ~!」と、またまたツッコミを
入れながらの節電は続きます(笑)。
私は関電のために節電するわけではありませんので~。
で、コッソーリ、こんなことに↓↓なっておりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000015-mai-bus_all
(<関電>15%節電事実上断念)
≫≫
八木社長は15%から、企業の電力需要のばらつきなどに対応して
上乗せした4%を引いた11%を具体的な数字として例示していた。
会談は非公開で行われた。八木社長は情報開示が不十分だった点を謝罪し、
15%の節電を要請。荒井知事は大規模停電を防止するため
10%超で取り組むことを提案し、合意した。
≫≫(本文抜粋)
ん~。
何なんでしょうかね・・・、数字の根拠って。
節電する当事者が「蚊帳の外」みたいな目標の決め方で、
結果がどうなると言うのでしょう?(笑)
企業さんなんかは、目安になるかもしれませんが、
それも「ヤル気」があってこそ。
生産を落としてまで節電するというのは考えにくいですしね。
結局、「思いやり」とか「エコ」とか、ベタなんですケド、
まぁ、そういう「みんなで」っていう価値観?ですね。
これからの地球には「我良し」では厳しい時代かな?
「お互いに」っていうのが大切なことなんじゃないかな、
って思っています。
だから今回の全国節電プランは、地球住民としては、
とても良い企画だと思うんですよ?
震災で電力が不足した地域に、電気が送られ、それで少しでも
その地域のお人が助かるなら、それって、素敵じゃないですか?
さらに、地球の環境をそれぞれが考えたり、自分達が
「当たり前」に使っていた原発エネルギーが(良い悪いではなく)
どういうものか?ということを認識しようと思うキッカケにも
なったと思うんですよ~。
これは地球という空間をみんなで共有している、というコトで、
実は、これからの時代を生きていく私たちが、とっても真剣に
考えていくべきお話しなのに、何故かどこかで
「電力不足の恐怖」「エネルギー不足の恐怖」に
すりかえられている気がして、とても残念です。
さらに時代は、自然エネルギーというトコロまで波及しています。
それまで無関心だった、例えば私のような平凡な主婦でも、
地球住民の一員として、気が付かせてもらえたわけです。
せめて、自分の分かる範囲で「脱・無関心」(笑)。
というコトで。
第一、本当にエネルギーがホントに不足しているのかどうかも、
アヤシイ・・・と、個人的には思ってたりしますが(笑)。
関連記事
-
-
悩む、ということ。
その人それぞれに、「快適」と感じるコトは様々で、 また、一つだけ、っていうことも …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(5)≫パブコメ解読の決意
厚生労働省医薬食品局食品安全部では、品種改良との違いを、 図解で触れて、「交配で …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(9))≫意見公募要領c学識経験者の大丈夫
ニュースを見ても聞いても、遺伝子組み換え作物について、とか、 今回のパブリックコ …
-
-
富田の水を飲み始めて2週間ほどになります。
「毎朝、目覚めの一杯の水」がすっかり習慣となりつつあります。
-
-
まず、状況を考えてみてください。
例えば、暑さの増すある日のこと。あなたは開口一番に 「いやぁ~、暑い暑い~」と、 …
-
-
国民が「幸せ」と言う国(2)
「GNI」「GNP」「GDP」3つが上がるのを想像すると、 私としては、何ともバ …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(6)≫日本語が難解です
各資料を順番に読んでみるのですが、私には難解で、 「こんなことなら、もう少し勉強 …
-
-
コーヒーはお好きですか?
普通に生活をしている限り、疲れないということはあり得ないワケで・・・。 あなたは …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(11)≫関連資料別添a
ちなみに、意見を「国民の民様」に求めるのは、「カルタヘナ法」で、 「国民に聞くよ …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(1)≫申請はモンサント
遠い外国での出来事・・・かのように一時期、話題になっていた 「遺伝子組み換え大豆 …
- PREV
- 行水的節電、チョコッと防災。
- NEXT
- 何をどうすれば、節電。