目指せ快適生活

おすすめ快適アイテムから心の持ちようまで。日々ストレスなく快適に過ごしたい方、必見。

*

行水的節電、チョコッと防災。

   

関電や資源エネルギー庁などのHPで、「節電の対策と傾向」
みたいな、参考書を彷彿とさせる(笑)ガイドラインがあります。


PCとプリンタのある方は、プリントアウトしてチェックシートとして
使えるように工夫もされています。

いつも思うのですが、「周知」というのを、もう少し、
工夫して頂きたいのですが・・・、ねぇ?
こういう時にマスコミを使わずして、どうします?(笑)

関電と政府の節電呼びかけ期間は7月1日~9月22日、
時間帯は朝9時~夜8時、となっています。

学校に通う子供を持つ家庭では、夏休みがあるため、
子供への周知と正しい節電への理解、というコトが、
各家庭で必要となりそうですね。

例えば、親は勤め先でクールビズ、その間、子供は自宅で
クーラーをガンガン、ゲーム三昧・・・では、
かな~り滑稽かな~っと(笑)。

塾や習い事、学校行事の無い日は図書館へ・・・というのも
アリですね~。
公共施設ほど節電で厳しいので、快適とはいかないまでも、
それでも常に空調管理されていますので、気兼ねがありません。

ただ、公共の場というのは、不特定多数の人が出入りするため
係員の目が行き届きませんから、その部分を考慮しておく
必要はあるかと思います。

子供中心で考えるなら、学校や行政の協力体制があると
安心なんですケド・・・ねぇ?

最近のニュースを見るに、そういった「子供を守る」という
立場からの連携とか発想は、なかなか生まれにくい体質みたい
ですので、各家庭で快適で楽しい節電を目指す方が早そうですね~。

とは言え、節電重視のあまり、熱中症になっては本末転倒。

ですので、子供への正しい説明と、ご家庭単位での
「我が家の節電ルール」や「節電の対策と準備」は、
必須かもしれませんね・・・。

夏に汗をかくのは当たり前、というのを前提として、
ある程度大きいお子さんであれば、行水&扇風機は結構オススメ(笑)
コレは私の実体験デス。

汗のベタベタ感がサッパリして、皮膚も清潔が保てますし、
扇風機の風が、意外と気分爽快!

行水に使うお湯は、私の場合、ぬるま湯程度の水温が
良い感じで、冷た過ぎるのは意外と逆効果に思いました。
おそらく、冷たい水だと、身体が体温を取り戻そうとするのでは?
と、思ったり・・・。

前日のお風呂のお湯を残しておくのも良いかもしれません。
防災的にも、断水対策を兼ねた方法ですね~。

でも、小さいお子さんだけでのお留守番の時には、お風呂に
お湯が張ってあると、かなりキケンなのでご注意くださいね。

 - 環境, 雑記 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
人間もまた、地球の住民です

猛威をふるった今回の台風、あなたがお住まいの地域、 あなたの大切な方々は、大丈夫 …

no image
(ウワサの!)シャープの空気清浄機、買いました。

前々からずーっとスゴーク気になっていた、プラズマクラスター搭載の シャープの空気 …

no image
自分の持つエネルギーの使い方

エネルギーを無駄にしないというのは、非常に大切な事だと思います。 これは自分自身 …

no image
今年は局所的な豪雨に注意みたいです

今のところ大阪はそれほどでもありませんが、 全国的には、今年は雨に注意が必要なよ …

no image
憂いを一つ減らすと

自分の悩みとか苦しみとかって、広い世界で繰り広げられる 様々な出来事から見ると「 …

no image
何をどうすれば、節電。

関電や資源エネルギー庁とも、(当然ですが)対策メニューの 内容は全く同じです。

no image
はじめまして

日々、出来る限り快適に暮らしていきたい。 せっかくの人生、幸せでありたい。

no image
節電の「要請」って、何をどうしたいの?

「本年度、最高気温を記録し~云々」。 昨日の電力関係のニュースです。どれほど逼迫 …

no image
母にプレゼントしてみたんですが、プラズマの空気清浄機。

自分で使ってあまりに気に入ったので、空気清浄機のシャープの プラズマクラスター、 …

no image
科学的に、スピリチュアルに?!プラズマクラスター効果?

前回、マイナスイオンは「身体に良い効果」があり、しかし、 細菌やウイルス対策とな …