目指せ快適生活

おすすめ快適アイテムから心の持ちようまで。日々ストレスなく快適に過ごしたい方、必見。

*

遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(6)≫日本語が難解です

      2011/06/29

各資料を順番に読んでみるのですが、私には難解で、
「こんなことなら、もう少し勉強しておけばよかった・・・」
と、まず思わされます。


しかし、メゲズに頑張ってみます。

「GM(遺伝子組み換え)作物」は、私にとって、人類の一つの
現実でもあるわけで(笑)!、かと言って、どうにも出来ないかも
しれませんが、それならそれで、せめて知っておきたい事もある~!

という感じで、分かる範囲で理解していきたいと、思うのです。

それにね。
例えば仮に、遺伝子の何ぞや・・・を私が知っていたとしても、
その「GM(遺伝子組み換え)作物」が自然界や人体へ及ぼす、
恒久的な影響などが将来的に見つかったとしても、
実際、今を生きる私には、分かりようもないと思いますし~。

だから今、調べられる範囲の分かる範囲で、コツコツと(笑)。

++++++++++++++++++++++++++++++

で、早速、最初のPDF『 意見公募要領 』での
前説初めの部分ですが。

「遺伝子組み換えナタネ・トウモロコシ・ワタを「隔離ほ場」で
 栽培したり、 飼料や食用に使ったりするのを許可して」
という申請があったので、

「農水省は、この申請に対し、「生物多様性評価」を行いました」
と、あります。

○「隔離ほ場」は、遺伝子組み換え作物が外の「本当の自然」に対し
 影響を及ぼさないように、フェンスなどに囲まれ区画された
 「遺伝子組み換え作物の専用農場」のようです。

○「生物多様性評価」は、
*概念に幅があり、目的ごとの「評価尺度」がある。
*それぞれの「評価尺度」は、データの使い方により、選択される。
*遺伝学者は「この尺度は遺伝子の多様性と結びつけるのが適当」
*生態学者は「『遷移』を禁じることになるので、行き過ぎ」

○「遷移(せんい)」は、例えば草原に木が生え、いずれは森林になる、
 ・・・という、非周期的な変化を指しているそうです。

と、ここまでの、私個人の感想としては。

「生物多様性評価」というモノ自体に、何だか「曖昧さ」を
感じますが、とりあえず、農水省としては「検査」とかではなく、
この「評価」を行った、というコトでしょうね・・・多分。

++++++++++++++++++++++++++++++

次に、前説中間部分ですが。(PDF本文抜粋)

「学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はない
 との意見を得ました。これらの結果に基づいて生物多様性影響が
 生ずるおそれはないと判断しました。」

・・・まず、この日本語自体が、私には難解です(涙)。

○「学識経験者」って、どこの誰デスか~??とツッコミを入れつつ、
 まぁ、後で、判明するのかなぁ・・・と思ってみたり。

○「影響がある可能性がない」って、
 「影響がある(という)可能性はない」ってコト?
 要するに「影響はない」ってコトで、合ってます???

○「これらの結果に基づいて~判断しました」
 ・・・ということは~(汗)。

1.農水省は評価を行い、
  さらに学識経験者の意見も合わせて聞いたのか?
2.評価は学識経験者に依頼され、
  その結論報告が農水省の評価となるのか?

が、私の中でハッキリしないまま、まぁ、「これらの結果」と
仰っているくらいですので、おそらくは。

「複数のデータ・又は意見」により、
「影響が生ずるおそれはない」と、農水省が判断されたので
しょうね・・・多分。

ところで、「生ずるおそれはない」というのは、
「生じない」で、合ってます??

++++++++++++++++++++++++++++++

最後に、前説最終部分ですが。(PDF本文抜粋)

「これらの遺伝子組換え農作物を農林水産大臣及び環境大臣が
 承認するに先立って、当該第一種使用規程の内容等について、
 国民の皆様からご意見を募集します。

 農林水産省及び環境省では、今後、ご提出いただいた 意見・情報を
 考慮した上で、本件の承認を判断することとしております。」

どうやら、
「大臣がコレを承認する前に、「モレなどはないか?」と、
 国民に訊いておきたい」
「役立つ意見があれば、承認を判断するつもり」
と仰っている、と、解釈しました。

++++++++++++++++++++++++++++++

専門的なことよりも何よりも、私って、日本語こそ勉強し直す
必要があるカモ~、と、思い知らされましたょ(泣)。

 

 

≫≫参考サイト
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/
(遺伝子組換え食品ホームページ・厚生労働省医薬食品局食品安全部)
http://www.caa.go.jp/foods/index.html#m07
(消費者庁・食品)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001373&Mode=0
(電子政府の総合窓口「イーガブ」・パブリックコメント)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B7%E7%A7%BB_(%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6)
(ウィキペディア「遷移」)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7
(ウィキペディア「生物多様性」)
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%98%E3%83%8A%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
(Weblio「カルタヘナ議定書」)
http://www.weblio.jp/content/%E9%9A%94%E9%9B%A2%E3%81%BB%E5%A0%B4
(Weblio「隔離ほ場」)
http://www.biodic.go.jp/
(生物多様性自然センター)

 - 環境, 雑記 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
他人様のお口に依存しない生き方で

あなたは、他人様の言葉尻ばかりを追いかけて、適当なアイヅチばかりで ツジツマの合 …

no image
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(11)≫関連資料別添a

ちなみに、意見を「国民の民様」に求めるのは、「カルタヘナ法」で、 「国民に聞くよ …

no image
(ウワサの!)シャープの空気清浄機、買いました。

前々からずーっとスゴーク気になっていた、プラズマクラスター搭載の シャープの空気 …

no image
人間もまた、地球の住民です

猛威をふるった今回の台風、あなたがお住まいの地域、 あなたの大切な方々は、大丈夫 …

no image
国民が「幸せ」と言う国(5)

近代的な文明を拒否するでもなく、(先進国から見て)不便とされている 事柄を苦痛と …

no image
メモ

先生、ありがとう。 http://www.youtube.com/watch?v …

no image
転ばぬ先の杖・・・など。

昔からの「言い伝え」というのは、あながち嘘ではない、というコトは 少々長生きして …

no image
ちょっとした、おまじない?

あなたは、願い事って沢山あります?? ・・・って、何か、ヘンな訊き方になってます …

no image
悩む、ということ。

その人それぞれに、「快適」と感じるコトは様々で、 また、一つだけ、っていうことも …

no image
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(8)≫意見公募要領bカルタヘナ法

ちなみに、今、私が解読している 「遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及びワ …