国民が「幸せ」と言う国(6)
2011/06/12
「喜びは一瞬」という国王のお言葉は納得させられます。
これは「喜びは幸せでない」ということではなく、むしろ、
「真の幸せとは何か?」を、逆に問われているようにさえ感じます。
近代化が進む日本において、あまりの便利さに、時として
「他人任せな文化」が進んでしまっているような部分があるように思います。
そのことが「当たり前」になってしまった時、一瞬の喜びや幸せすら
見逃してしまうのかもしれませんね・・・。
決して、文明の利器が良くない、というお話ではありません。
むしろ、そういう国に生まれたことを「感謝する気持ち」を「持つ」
というのが大切なのではないか、と思えるのです。
そして、例えば私のような、「文明に頼るしかない暮らし」の場合、
この文明の利器の真価を知ることも大切かもしれません。
それは「ステキな何か」を与えてくれる便利な物、という位置づけではなく、
むしろそれを活用して自分で引き出した「ステキな何か」を自覚し喜ぶ、
ということが、文明社会に生きるしかない私たちの、「幸せ」を知るための
一つの方法なのかもしれません。
そう考えていくと、「幸せ~」と思えるためには、
喜ぶ気持ち、感謝できる気持ち、知る気持ち、・・・と、様々な
「感じられる気持ち」があってこそかもしれない、と思います。
気持ちとは、「気」を「持つ」と書きます。
「持つ」のは自分自身、決して与えられたり持たされたりし得ない、
ということでしょうか・・・。
仮に、喜びを提供される場面があっても、持つのは自分です。
ブータンの国の人々は、決して与えられる「幸せ」の中に
いるわけではないのですね・・・。
というわけで。
もしも誰かに、「今、幸せですか?」と問われたとき、
あなたは何と答えますか・・・?
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
≫≫(参考サイト)
http://www.iip.co.jp/bhutan/
(「ようこそ雷龍の国ブータンへ」)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%B7%8F%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E9%87%8F
(ウィキペディア「国民総幸福量」)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3
(ウィキペディア「ブータン」)
関連記事
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(6)≫日本語が難解です
各資料を順番に読んでみるのですが、私には難解で、 「こんなことなら、もう少し勉強 …
-
-
(ウワサの!)シャープの空気清浄機、買いました。
前々からずーっとスゴーク気になっていた、プラズマクラスター搭載の シャープの空気 …
-
-
今年の夏のすごし方
いよいよ夏は、全国規模で節電となりそうですね。 今回の東日本大震災で被災された地 …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(2)≫人為的GM作物
「GM(genetically modified)作物」とも呼ばれる 遺伝子組み …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(11)≫関連資料別添a
ちなみに、意見を「国民の民様」に求めるのは、「カルタヘナ法」で、 「国民に聞くよ …
-
-
夏には夏の食べものがアル。
遥か昔、今ほど食べ物も豊富でなかった時代、例えば野菜・果物など 自然の恵みは不思 …
-
-
何をどうすれば、節電。
関電や資源エネルギー庁とも、(当然ですが)対策メニューの 内容は全く同じです。
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(9))≫意見公募要領c学識経験者の大丈夫
ニュースを見ても聞いても、遺伝子組み換え作物について、とか、 今回のパブリックコ …
-
-
そろそろ、梅雨の準備かな~?
カレンダーでの連休も明けて、世間は暫く平常営業? あなたは連休、満喫できたでしょ …
-
-
母にプレゼントしてみたんですが、プラズマの空気清浄機。
自分で使ってあまりに気に入ったので、空気清浄機のシャープの プラズマクラスター、 …