国民が「幸せ」と言う国(1)
2011/06/08
先日観ていたTVでの印象的な一言。「幸せと喜びは違うのです」
・・・確か、こんな意味合いだったと思います。
あなたはどうでしょう・・・「今、幸せですか?」
最近めっきり、TV番組を観る機会が減ってしまい、この番組の
放送局や番組名はチョット忘れてしまったのですが・・・(汗)。
そうそう、人気グループ「嵐」のどなたかがリポーターだったのでは
ないかと・・・(違っていたらスミマセン)。
で、内容自体はよくある紹介系?なんですが、その中で
「世界で一番幸せな国」という感じで紹介されていた国は、
「ブータン王国」。
このブータン王国は、インドと中国に挟まれた場所にある、
チベット民族系の仏教国なんだそうです。
王国の中心に仏教が根をおろし、人々は自然と信仰のなかで
ゆったりと暮らしている・・・というブータン。
その国民の9割以上が「自分は幸せ」と感じているというのです。
ところで、あなたは「GNH(Gross National Happiness)」
というのをご存知でしょうか?
これは「国民総幸福量」といわれるもので、
「精神的な豊かさ=幸福」がが基準となっているものです。
「GNI(Gross National Income)国民総所得」
「GNP(Gross National Product)国民総生産」
「GDP(Gross Domestic Product)国内総生産」などとは、対極、
・・・とまではいかないまでも、趣を画するのは確かなようです。
実際、これらから見ると、ブータン王国は決して順位の高い
国ではなく、むしろ、下から数える方が早いかもしれません。
・・・しかし、国民は「幸せ」。
街頭取材で道行く老若男女への「幸せですか?」という質問にも
迷うことなく「幸せですよ~」と答える人々は印象的でした。
暮らし向きも紹介されていましたが、実際、純朴な感じでした。
「まだ、文明が普及していないだけなのでは?」とも思うのですが、
TVゲームもあるし、家電もあるし、アイドルなんかも存在して、
決して、未開発とか、そういうのではなさそうです・・・。
「具体的に、何が幸せなんですか?」という問いかけに対して、
「ん~~。家族がみんな元気で、平和に暮らせているから」という回答。
あなたは、この回答を、どう思われますか?
≫≫(参考サイト)
http://www.iip.co.jp/bhutan/
(「ようこそ雷龍の国ブータンへ」)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%B7%8F%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E9%87%8F
(ウィキペディア「国民総幸福量」)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3
(ウィキペディア「ブータン」)
関連記事
-
-
あったんですね~、プラズマクラスターの扇風機。
今年は娘達にも節電を、「例年以上に頑張ってもらおう!」 と思い・・・。
-
-
富田の水を飲み始めて2週間ほどになります。
「毎朝、目覚めの一杯の水」がすっかり習慣となりつつあります。
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(11)≫関連資料別添a
ちなみに、意見を「国民の民様」に求めるのは、「カルタヘナ法」で、 「国民に聞くよ …
-
-
(ウワサの!)シャープの空気清浄機、買いました。
前々からずーっとスゴーク気になっていた、プラズマクラスター搭載の シャープの空気 …
-
-
何をどうすれば、節電。
関電や資源エネルギー庁とも、(当然ですが)対策メニューの 内容は全く同じです。
-
-
今年は局所的な豪雨に注意みたいです
今のところ大阪はそれほどでもありませんが、 全国的には、今年は雨に注意が必要なよ …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(2)≫人為的GM作物
「GM(genetically modified)作物」とも呼ばれる 遺伝子組み …
-
-
シャープのプラズマクラスターがアレルギー性鼻炎を緩和
何だか「良い」気がして愛用しているシャープのプラズマクラスター。 どうやら、実際 …
-
-
遺伝子組み換え食品よ、どこへ行く(4)≫品種改良でも良かったのに
ところで。それまでは、似たようなトコロで、地道な「品種改良」 というのがあったか …
-
-
「富田の水」、不思議の水は南紀白浜からの贈り物?
そろそろ梅雨かなぁ~、なんてお話をしていたら 今日は早速、雨模様デス。
- PREV
- 忙しい時には、簡単息抜き。
- NEXT
- 国民が「幸せ」と言う国(2)